このホームページは、産総研労組つくば第5分会の活動を紹介するとともに、組合員相互の情報交換・連絡・親睦をはかることを目的として開設しています。
組合は常勤職員だけの物ではありません。契約職員も加入できますので、お知り合いの方で未加入の方がありましたらぜひ誘ってください。(ただし、派遣や産学官来所者など産総研が雇用主でない方は対象外です。)
学生の立場から社会人として産総研職員となられた方には、私たちの職場をどのように感じられるでしょうか?この職場に長年働いている私たちが気付かないような職場の問題はないでしょうか?
他の研究機関から異動してきた方は、以前の職場と比較して産総研にどのような印象を持たれたでしょうか?「ここは変だ!」というところが、産総研にはないでしょうか?そして以前から産総研に勤めておられる方は、職場の労働条件などに満足していますか?
あなたは労働組合に入ってますか?入りたくないならば,それはなぜですか?産総研労働組合は、任意加入制です。組合に加入すると、活動のための経費負担が必要ですし、役員として職場の意見の取りまとめ役なども交替で務めなければいけません。組合に入ってなくても組合が所側との交渉で実現した労働条件の改善は享受できるため「加入しなくても労働条件が同じならば加入しない」という方が多いのも事実です。
私たちは組合に加入しています。結構たいへんですが、役員もやってます。自分たちの職場の問題は、他人が解決してくれるのに期待するよりも、自分たちで解決しようするべきだと思うからです。また一人では解決できない職場の問題も、同じ問題意識を共有するものが集まれば、解決できると信じたいからです。所内託児所や各種の特別休暇制度も,そうやって一つ一つ改善してきたものです。産総研労働組合は、職場の研究・労働環境の改善のために活動しています。正職員の方、契約職員の方、一人でも多くの方に労働組合に加入していただき、私たちの職場の問題解決のために協力していただけるようにお願いします。
2007年5月 委員長代行 角井朝昭
分会への御要望・御問い合わせなどをお寄せください。一人ひとりの力は小さくても、結集すれば大きな力になります。産総研での研究活動をより活性化させるためにも、ぜひ周囲の未加入のかたがたへ産総研労組へのご加入をお勧めくださるよう、お願いいたします。
産業技術総合研究所労働組合 つくば中央第5分会 連絡先
〒305-8565 茨城県つくば市東1−1−1
産総研つくば中央第5事業所5−4A棟
電子メール:office ☆ bunkai-5.sakura.ne.jp (☆を半角の@に換えてください)
ありがとうございます人めのお客様です
(Since 01/01/2004)